検索 メニュー

韓国で再び反日の機運、クリスマスイブに予定されていた『すずめの戸締り』のTV放送が「売国奴」批判で突如中止に

「ひどすぎる」 日本で民泊した中国人観光客5人が大量のごみ放置したままチェックアウト、ブロガーの投稿が話題に

「なんでそんなもんを着ているんだ!」南京事件87周年直後の南京中山植物園で着物姿で撮影していた女性に老人グループが罵声、ネットで拡散され大きな反響

ダークモード ライトモード

韓国では近い将来、進歩政権が発足する可能性が高まっている。そうれば、韓国社会には再び「ノージャパン」の狂風が吹き荒れるだろう。『すずめの戸締り』の放送中止は、そんな未来を示唆するようなエピソードと言えよう。

■ 韓国でも大ヒットした『すずめの戸締り』のテレビ放送に突如として猛批判

 『すずめの戸締まり』は韓国では2023年3月に公開され、557万人の観客を動員し、歴代日本アニメ映画の中で最多観客動員の記録を打ち立てた。『君の名は。』『天気の子』などで韓国でも多くのファンを持つ新海誠監督の最新作だが、公開当時はちょうど韓国の劇場街では『ザ・ファースト・スラムダンク』が世代を超えた大ヒットを記録していた時期だったこともあり、『すずめの戸締り』も韓国の若者の間で起きている日本文化ブームを象徴する作品のひとつに数えられていた。

 ところが韓国社会の風向きは、この数週間で急変してしまったようだ。この人気アニメを、公営放送のKBS2が「24日夜のクリスマス特別映画」として放送すると告知したところ、ネットを中心に大きな非難が巻き起こったのだ。

 「この時期に国民の顔色をうかがわず、依然として内鮮一体なのか!」

 「売国放送局らしい。名前をJBS(日本公営放送)に変えろ」

 「なんだかKBSエンターテインのYouTubeロゴも日本の匂いがしていたぜ」

 「もう日本なら嫌悪感しかない」

 「さすが売国野郎の政府に食われた放送局らしい」

 非難の中には、「背景が夏なのでクリスマスに合わない」「未成年が酒場でバイトをする場面が出てくるなど公営放送で放送するには望ましくない」という論理的な批判もあったが、大部分は反日感情に振り回されるコメントばかりだった。

 激しい非難に直面したKBSは急遽、『すずめの戸締まり』の放送を取り消し、韓国のラブコメディ映画の『30日』を緊急編成して放送した。

■ 8月15日に『蝶々夫人』

 尹錫悦政権になってからKBSはやたらと「親日放送」という非難に直面した。今年の8月15日の光復節には、日本の「君が代」を放送したことで国民的な批判にさらされた。舞台公演を録画して放送する「KBS中継席」は6月末に韓国の『芸術の殿堂』で上演されたプッチーニのオペラ作品『蝶々夫人』を録画して放送したのだが、日本が舞台となっているこの作品の放送時間がよりによって8月15日午前0時だったことが問題になった。

 世界的なオペラ作品だが、韓国人にとっては公演そのものより、作品の中で着物や「君が代」が頻繁に登場することが我慢ならなかった。韓国のほぼすべてのメディアが「光復節に『君が代』だなんて正気か!」とKBSを非難した。あるネットのエンタメサイトは「私が払った受信料が親日売国になって戻ってきた」という刺激的な記事を載せた。

 この件について、KBS側は「当初7月末に放送予定だったが、オリンピック中継のために後回しにされ光復節の明け方に放送された」として「変わった日程を考慮して放送内容に問題がないか時宜性が適切かを確認・検討できなかった製作陣の不手際」と何度も謝ったが、結局放送審議議員会から重懲戒を受けるはめになった。

■ ロゴにまで難癖

 今年8月15日にはまた「KBS Entertain」のYouTubeチャンネルのロゴが日本語ひらがなのように見えるという主張が提起されたこともある。「KBS Entertain」はチャンネル登録者553万人を抱えるKBSの公式YouTubeチャンネルだが、オンラインコミュニティを中心にこのロゴが日本の「へのへのもへじ」に由来しているのではという疑惑が提起されたのだ。

 KBS側は声明を出し、「KBS Entertainチャンネルのロゴ(ent)は2019年11月から使われたデザインで、笑顔を文字の形で描き作り出した、世界的に通用するデザイン」と説明し、「日本語の文字を参考にしていない」と強調したが、ネットユーザーたちは「どう見てもひらがなだ」「ひらがなを知らないのにひらがなに見える」「KTXに乗ってみても見てもひらがなだ」等、主張を曲げなかった。

 KBSは韓国の公営放送であり、民放よりも厳格で客観的かつ公正な見方を持たなければならない。しかし、文在寅政権の間のKBSは左へ偏った視点で、保守を敵と見なす左派政権に都合の良い宣伝媒体になった。

 特に、文在寅政権の反日基調に歩調を合わせ、歴史ドキュメンタリー、探査ジャーナリズムなどで保守政治家と保守メディアを攻撃し、反日感情を刺激しまくった。

 政権が変わっても、文在寅政権が選任したKBSの経営陣は、国会第1党を占めている共に民主党の庇護を受け、尹政権と保守与党を集中的に批判する報道スタンスを全く変えていなかった。

 23年3月、日本で開かれた日韓首脳会談の日程を生中継していたKBSは、岸田首相の官邸を訪問した尹錫悦大統領の姿を放送しながら、「尹大統領が日の丸に対して敬礼をする姿を見ている」と歪曲発言をした。

 当時、儀仗隊は日の丸と太極旗を並べて持っており、尹大統領は太極旗に向かって目礼をしたが、カメラのアングルでは太極旗が見えなく、KBS記者は尹大統領が日の丸に敬礼しているとし、韓国人の反日感情を刺激しようとしたのだ。

 韓国政府の「第三者弁済による徴用工問題解決案」を伝えるメインニュースでは、訴訟原告側の徴用工遺族と関連団体の反発と批判的な反応に重きを置いて報道し、福島処理水放流問題においてはニュースだけでは物足りなかったのか、一度廃止された時事番組を蘇らせ、政府と与党を猛攻した。

 23年11月になってようやく、尹錫悦政権が任命したジャーナリスト出身の朴敏(パク・ミン)氏が社長になったのだが、それ以降は進歩性向のネットユーザーがKBSを「親日売国放送」と罵倒するようになり、今回の戒厳令以後は「尹錫悦の内乱共犯」と猛攻を浴びせている。

 このまま弾劾政局を経て早期の大統領選挙で進歩政権が発足すれば、KBSは再び進歩勢力の最前線で反日を扇動する役割を担うことになるだろう。JBpress

関連した記事